当店で仲介した町家(洛中の町家-京町家-および洛外の町家物件の一部です。「どんな家を紹介してくれるんやろ…」と、思っておられるお客さま、ゼヒ、ご覧ください。これはほんの一部です。町家というても意匠はさまざまで、格子が入っているものばかりではありません。
写真の上にカーソルをあてて少しゆっくりしてください。もう少し詳しい写真の説明が出てきます。
ご興味を持たれた方、ご自分のお家探しをまかせてみようと思われた方、ゼヒ、ご連絡ください。お待ちしております!今、実際にどのような物件があるのかお知りになりたい方は、待ッチングコーナーからお問い合わせくださるか、お電話の上ご来店ください(要予約/営業案内)。   エステイト 信・店主 井上信行


一級建築士事務所 FACTORY Design & Associstes(下鴨の築80年の古民家を改修、アトリエに再生されました!)
改修&改装前の写真についても上記サイトにUPされています。ぜひ、ご覧ください。
西陣京町家/昭和初期築/Aランク
自家製粉手打十割蕎麦/地酒と旬彩料理「蕎麦屋にこら」

改修・改装の設計:KAKUO ARCHITECT OFFICE/施工:千本銘木商会


中京区三条商店街・大正期
Bランク


奥の間
ここでアロマセラピーも!

雑貨屋 Blue Rose 商品コンセプトは、地球に優しい人にも優しい…。

西陣京町家(織屋建)/特Aランク
おはりばこ
古布を用いた小物雑貨製作と販売
木格子にむしこ窓。間口も広く立派な町家さんです。玄関北入り
上京区西陣京町家
特Aランク/大正期
この走りも以前は床があげられて、部屋になってしまっていました。ギャラリー主のおふたりで一生懸命改修・見事に復元されました!
走り(通りにわ)から
ダイドコ・店の間を見る
店にわに設けられた飾り棚

坪庭…お世話してられるのも京町家在住の庭師さんです!
nokiro-art-net 

内部はAランクでした。井戸あり!
西陣京町家
Aランク
2FはBランク
左京区岡崎の仕舞屋・外観・左京区にはほんの一部しか京町家は存在しません。このお家は、その貴重な1軒です。
左京区岡崎の仕舞屋
Aランク
/大正期
玄関東入り
4軒の連棟です。駒寄せのある玄関廻り。。。
4軒の連棟です。
舞良戸と障子の向こうはミセの間
通りにわからミセの間を見る。
二階の表の間から。木枠のガラスが印象的!
二階の表の部屋
ちょっと凝った外観は、お寺サンの持ち物のせい?玄関南入り
上京区西陣・仕舞屋
特Aランク
「静謐」という言葉が似合いそうな通りにわ。内部も特Aランク
通りにわから玄関を望む
白タイルの流し
京町家って、こんなスタイルの外観が多いです。元はお菓子屋さんの店舗でした。北入り玄関
上京区の京町家・大戸の玄関
Aランク
洗いをかけて、きちんと手入れされた京町家。玄関東入り
下京区梅小路京町家
Bランク
壬生の仕舞屋・外観も内部も特Aランク!おだやかな時間が流れます。
中京区壬生の仕舞屋・南入
特Aランク
ここのおくどさんには煙突がついています。お蔭で壁はきれいなまま。
ジントギの流しとおくどさん
南向きの庭なので、明るすぎて写真をとるのがタイヘンでした。
通りにわから火袋を見上げて
貸倉庫として出てきたものです。手入れをしてちゃんと住めるようになりました。
中京区壬生の京町家
Bランク
さすがに織屋建!旧くていろいろ不具合はありましたが、どっしりした柱が印象的でした。 壁から屋根から…柱を残してすっくり改修、生まれ変わりました。
上京区の織屋建・改修前/後・Bランク
平屋の仕舞屋。玄関南入り 表の間の外には簡単な目隠しの塀がついています。
中京区壬生西陣・仕舞屋5軒長屋のうちの2軒です!Aランク
二階の窓を入れ替えて壁の補修をすれば特Aランクになります。玄関西入り
上京区西陣の京町家
Aランク/大正期
本来、格子の内側には障子がたっています。今はガラス戸ですが…
出格子の内側
  これが結構明るいんです!
まちなかの京町家・ろうじの奥です。格子にむしこ窓・通りにわも土間でした!
中京区の京町家・玄関附近
特Aランク/大正期
こんな立派な町家さんが売土地で出てきました。この夏には素敵に生まれ変わるはず…!
中京区壬生の売土地・東入
特Aランク/昭和初期タイプ
      改 修 前下京区の京町家・Bランク・元新聞販売舗でした
玄関東入。本来は格子と玄関戸があったであろう外観・二階の壁は手付かず? よくある新聞屋さんのファサード。庇の文字が見えるかな?
きっとここで広告を挟んだりしてたんでしょうねぇ…
一階内部の様子
天井をめくるとダクトやら配線やらいろいろ出てきました。
天井をめくってささら梁を
出したところ
(改修中)
改修後・エアコンの室外機も塗られてしまいました! 一枚板の大戸が印象的です。気品ある改修をご覧ください。-------------------
内部の様子。無機質な物品も町家には納まりよく…
大和天井が復活です。現在の姿は下記WEBをご参照の程。
改 修 後
木の平格子・厨子二階・二戸一の町家。珍しく反転タイプで、通りにわが抱き合わせになっています。このお家のは西側。
上京区西陣の京町家
特Aランク/築90年位
ひよこ豆にレンズ豆、どうして食べたらよいのかも親切に教えてくださいます。いろいろお訊ねしてみてください! フェア・トレードの雑貨も。自然素材のものや食品・スパイスなどなど…
表と店にわ(土間)でお商売 豆・スパイス 楽天堂
2戸一の小さな町家・ちょうど一人暮らしにはお手頃です。
上京区西陣の京町家
Bランク
改修前は瓦葺きだったはずです。雨漏りの心配はなくなりましたが…
平屋の2K
屋根はトタン葺き
外観からはまったくわかりませんが、織屋建です。裏にかなりの機場があります。
上京区西陣の京町家
Aランク
おくどさんと流しがある通りにわから玄関を見る。織屋建のため、機場に近いところに流しがあります。
織屋建のため、
通りにわは間口が広め!
さすがに機屋さんのお家!梁が立派です。
火袋の梁・梁・梁
ジントギ(人造研ぎ出し)の流し。シンク底には今では珍しい小粒のタイル。。。
流しと調理台。左側に
少し見えるのがおくどさん!
糸屋格子の出格子にケヤキの一枚戸。典型的な西陣の織り屋さんの外概観です。壁は大津壁…
上京区西陣の京町家
特Aランク